noiが今年受験した資格試験
2023年は4つの資格試験を受験しました。
「タイトルには「3つ」と書いてあるのに数が違わない?」と思われたかもしれませんが、これは先日受験した宅建の結果がまだ出ていないから。宅建が無事合格していたら追記します。
- 1月 情報処理技術者試験(ITパスポート) →一発合格!
- 1月 ファイナンシャル・プランニング技能検定(資産設計提案業務)3級 →一発合格!
- 5月 ファイナンシャル・プランニング技能検定(資産設計提案業務)2級 →一発合格!
- 11月 宅地建物取引士試験 →結果待ち
それぞれ勉強期間は3か月以下。
ITパスポートとFP3級は実質1か月以下でした(笑)
いまは市販のテキストだけでなくYoutubeや無料の学習サイト・アプリなどがたくさんあるのでありがたいですね。
今回は宅建以外のそれぞれで利用したテキストをご紹介します。
おすすめテキスト紹介
情報処理技術者試験(ITパスポート)
『イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室(栢木厚/技術評論社)』
iパスはこのテキスト1冊。
IT職ではないですが、この手の資格といえば栢木先生のシリーズ、という印象があったので真っ先に手に取りました。使いやすかったです。
新年度版がどうなっているか未確認ですが、私が購入したものはカバーを外すと真っ黄色のほぼ無地というシンプルな表紙になっていました。
カフェなどで勉強する人のニーズをとらえたと思われる、おしゃれで気の利いた+αがとても好感度高かったです。
ファイナンシャル・プランニング技能検定(資産設計提案業務)
『史上最強のFP3級テキスト/問題集(オフィス海/ナツメ社)』
FPといえば「みんほし」などが王道だと思いますが、テキストの制作コンセプトが気に入ったのでこちらを選びました。また、個人的には紙面の感じも他のテキストと比べて圧倒的に相性が良かったです。
色、フォント、厚さ、レイアウト……と、「読みやすさ」「使いやすさ」のポイントは人それぞれ。
中身よりもそこで学習意欲や効率って結構変わってくると思います。実際に書店で中身を見てから決めるの、とても大事。
『史上最強のFP2級テキスト/問題集(オフィス海/ナツメ社)』
3級で一発合格できたので、2級でも引き続き同じシリーズを利用しました。すっかりファンです(笑)
ちなみに、3級・2級ともに「要点まとめ集」のようなものが別冊で挟み込まれています。
薄いので持ち歩きにとても重宝しました。